お知らせ
特別区長会調査研究機構によるヒアリング調査に対応しました
2024年6月6日、特別区長会調査研究機構の「生成AIを活用した特別区におけるDXの推進」に関する調査研究の一環として実施する、ヒアリング調査に対応しました。調査研究業務受託事業者の株式会社日本総合研究所の貴家優人氏、山 […]
学校法人OCCが「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
京都大学が「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
名古屋市立大学、株式会社プラスラスが「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
大阪公立大学と意見交換会を行いました
2024年7月1日、大阪公立大学の人事戦略部人事戦略課 池山尚高 課長、吉田晴香 課長代理、入島良平 係長が東北大学を訪問し、DXの取り組みに関する意見交換会が行われました。 冒頭、本学のプロジェクトの成り立ちやDXの取 […]
上智大学が「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
金沢大学が「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
京都文教大学、京都文教短期大学が「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
学校法人東北学院、東北学院大学が「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
明星大学、鳴門教育大学が「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
名古屋工業大学が「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
香川大学、麻布大学が「大学DXアライアンス」に参画しました
「大学DXアライアンス」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、地域・組織の枠を超えた連携を通じてさまざまな取り組みを行っています […]
大学DXアライアンスを発足しました
本学の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、これまでさまざまな取り組みを行っています。20 […]
エストニア国立タリン工科大学と意見交換会を行いました
2024年4月24日、エストニア国立タリン工科大学(TalTech) のIngrid Pappel Associate Professor、Engel-Mari Mölder Cooperation Projects C […]
東北大学ナレッジキャスト株式会社が「業務のDX推進プロジェクト」に参画しました
本学の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、これまでさまざまな取り組みを行っています。20 […]
神戸大学と意見交換会を行いました
2024年3月22日、神戸大学の林靖博 学務部入試課長、松岡和男 情報推進課長、田坂和博 学務部入試課入試企画グループ専門職員、芝文美 国際人間科学部鶴甲第一キャンパス事務課教務学生係長、糸井和臣 社会科学系経営学研究科 […]
TOHOPEが「業務のDX推進プロジェクト」に参画しました
本学の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、これまでさまざまな取り組みを行っています。20 […]
チャットボットリプレイスに伴い学生にインタビューしました
東北大学では2020年6月1日にオンライン事務化宣言を発表し、窓口フリー、働き場所フリー、印鑑フリーを柱とする業務のDXを推進しており、あらゆる手続きが24時間365日、どこからでも可能となる窓口の実現するべく、2021 […]
生成AI応対チャットボットを国立大学で初めて導入しました
東北大学では、学内公募の若手職員による『業務のDX推進プロジェクト・チーム』が中心となり、学内の各種業務改革を推進してきました。そしてこの度、生成AIを活用したチャットボットをいち早く導入し、より利便性の高いオンライン窓 […]
令和5年度東北大学総長業務功績賞を受賞しました
2024年3月19日、小野﨑 伸久 情報部デジタル変革推進課共通基盤係長 と 瀬成田 智 総務企画部法務・コンプライアンス課課長補佐が、総長業務功績賞を受賞しました。 「総長業務功績賞(事務部門)」とは、本学の事務その他 […]