お知らせ

お知らせ
令和4年度東北大学総長業務功績賞(事務部門)および事務部門選考委員会特別賞を受賞しました

2023年3月14日、本学人事企画部 人事労務課 労務管理係(勤務時間管理担当)が、総長業務功績賞(事務部門)を受賞しました。 「総長業務功績賞(事務部門)」とは、本学の事務その他の運営に関する職務において、本学のビジョ […]

続きを読む
お知らせ
東北大学工学部・工学研究科 技術部のwebsiteに本学の多様な働き方に関する動画が掲載されました

東北大学工学部・工学研究科 技術部のwebsiteに、本学の多様な働き方に関する動画が掲載されました。

続きを読む
お知らせ
クラウドを活用した次世代型研究者データベースを導入しました

現在、大学には国際的プレゼンス向上、若手研究者の登用、多様性と包摂性、産学連携推進など、様々な課題があります。これら課題解決の一助として、研究者の多様な業績を効率的に集積し、エビデンスベースで評価・分析するシステムの構築 […]

続きを読む
お知らせ
本学の多様な働き方に関する動画の公開について

東北大学は、2020年6月にオンライン事務化宣言を発出し、その中で「働き場所フリー」を提唱しました。これは、職員一人ひとりの多様なライフスタイルに寄り添った働き方を一層加速化させ、多様な働き方を実現させるものです。その実 […]

続きを読む
お知らせ
【学生・教職員向け】より良い心の状態を目指して ~メンタルウェルビーイングサービスを試行します~

東北大学業務のDX推進プロジェクト・チームでは、学生・教職員の皆様がこころの悩みや不安を感じた時や前向きに進んでいきたい時に、チャット形式で気軽に利用可能なAIツール「こころコンディショナー※1」の活用を検討しています。 […]

続きを読む
お知らせ
Google Workspace活用研修を行いました

2022年12月7日、更なる業務のDX推進のため、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社より講師をお招きし、事務職員および技術職員向けにGoogle Workspace活用研修を実施しました。対面とオンラインのハイブリッド […]

続きを読む
お知らせ
【教職員向け】オンラインセミナー「研究DXラボ」を開催しました

※このイベントは終了しました。 研究推進・支援機構知の創出センター 研究DXサービスセンターでは、デジタル技術による革新・デジタルトランスフォーメーションを通して、研究の効率・効果向上をサポートする業務を行なっています。 […]

続きを読む
お知らせ
就活生向けインターンシップを開催しました

2022年9月2日~7日、就活生向けの採用イベントとしてインターンシップが開催されました。 業務のDX推進プロジェクト・チームが企画した「DXコース」では、本学が実際に行っている「業務のDX推進プロジェクト」に参画しても […]

続きを読む
お知らせ
東北大学病院小児科医局DXについてインタビューしました

普段は患者さんの診療や、医学生の指導を行う大学病院の医師ですが、それ以外にも、「医局」と呼ばれる場所で、研修医の教育や研究など、様々な業務を行っています。そんな、診療、教育、研究と多忙な医師たちが、「医局DX」に向けて立 […]

続きを読む
お知らせ
東北大学オープンバッジを導入しました

東北大学は、マイクロクレデンシャル※1を取り入れ、学内外の各種教育プログラムにその証明として「オープンバッジ」※2を導入します。 「社会とともにある大学」として、産業界や社会の変化に応じた社会人の学び直しの機会を提供する […]

続きを読む
お知らせ
"Tohoku University's Digital Transformation" page is now open

In response to the COVID-19 pandemic, Tohoku University has implemented a extensive digital transformation (DX […]

続きを読む
お知らせ
Google AppSheet勉強会を行いました

2022年7月7日、更なる業務のDX推進のため、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社より講師をお招きし、業務のDX推進プロジェクト・チームメンバー向けにGoogle AppSheetの勉強会を実施しました。対面とオンライ […]

続きを読む
お知らせ
「東北大学案内(2023年度入学者用)」に本学のDXの取り組みが掲載されました

東北大学では、受験生とその保護者の皆様などに向けて、本学の情報や特色をまとめた大学案内を毎年作成しています。 東北大学案内(2023年度入学者用)P.11「高度な教育を可能にする大学」のテーマページに、本学のDXに関する […]

続きを読む
お知らせ
「データで見る東北大学」ページを公開しました

東北大学では、「教育、研究、社会との共創の好循環」をさらに高い次元で実現するために、保有データの戦略的活用を積極的に推進しています。 2020年3月には、学内外のあらゆるデータを集約・統合・連携した「経営戦略データベース […]

続きを読む
お知らせ
「災害対策のDX」ページを公開しました

東北大学は、建学当初より、民間や自治体から多大な期待と支援を受け、社会とともに発展してきた大学です。東日本大震災の経験を経て、「社会とともにある大学」という本学固有のアイデンティティはより深く醸成されました。 震災で得ら […]

続きを読む
お知らせ
「教育のDX」「研究のDX」ページを公開しました

東北大学は、2018年に策定した「東北大学ビジョン2030」の中で、2030年を見据え今後取り組んでいくべき挑戦的な展望について取りまとめています。2020年には「東北大学ビジョン2030」をアップデートした「コネクテッ […]

続きを読む
お知らせ
「TOHOKU University Researcher in Focus」にVR技術を活用した国際共修授業の取り組みが掲載されました

「TOHOKU University Researcher in Focus」では、本学が擁する多様な分野から、注目の研究者、先進的教育プログラムを紹介しています。 この度、高度教養教育・学生支援機構 林 雅子准教授のV […]

続きを読む
お知らせ
令和3年度東北大学総長業務功績賞(事務部門)を受賞しました

2022年3月15日、藤本一之情報部オンライン業務推進課特命課長が、総長業務功績賞(事務部門)を受賞しました。 「総長業務功績賞」とは、職員の職務遂行意識の高揚並びに本学の業務改善及び効率化の推進を図ることを目的として、 […]

続きを読む
お知らせ
「東北大学統合報告書2021」に本学のDXの取り組みが掲載されました

2022年3月1日、東北大学は本学初となる統合報告書を発行いたしました。 これは、国際統合報告評議会(IIRC)の提唱する国際統合報告フレームワークも参考にしながら、企業とは異なる総合大学としての価値創造の営みを表現すべ […]

続きを読む
お知らせ
チャットボットキャラクター・愛称学内公募表彰式を行いました

2022年2月28日、チャットボットのキャラクター・愛称学内公募の表彰式をオンライン仮想空間(メタバース)にて執り行いました。

続きを読む