2023年
「東北大学統合報告書2023」に本学のDXの取り組みが掲載されました
2023年9月29日、東北大学は「東北大学統合報告書2023」を発行いたしました。 企業とは異なる総合大学としての価値創造の営みを表現すべく、財務情報(定量的データ)に、教育・研究・社会共創・経営の非財務情報(定性的デー […]
「令和5年度国立大学法人等情報化発表会」に登壇しました
2023年9月29日、国立大学法人等情報化連絡協議会主催の、令和5年度国立大学法人等情報化発表会において、本学の藤本一之 デジタル変革推進課課長、川上翔 デジタル変革推進課業務推進係長、小野﨑伸久 デジタル変革推進課共通 […]
神戸大学と意見交換会を行いました
2023年9月15日、神戸大学の松岡和男情報推進課長、松尾真情報推進課専門職員、清水謙介情報推進課専門職員が東北大学を訪問し、DXの取り組みに関する意見交換会が行われました。 電子決裁システム、法人文書管理システム、電子 […]
2023年度東北大学夏季インターンシップを開催しました
2023年9月11日~15日、学生向けの就業体験プログラムとして職員インターンシップが開催されました。 業務のDX推進プロジェクト・チームが企画した「DXコース」では、本学が実際に行っている「業務のDX推進プロジェクト」 […]
武庫川女子大学と意見交換会を行いました
2023年9月8日、武庫川女子大学の大谷慧四朗社会連携推進課係員、名嘉眞佑人事課係員が東北大学を訪問し、DXの取り組みに関する意見交換会が行われました。 本学のDX推進体制、公募チームのマネジメント、グループウェア、印鑑 […]
早稲田大学と意見交換会を行いました
2023年9月8日、早稲田大学の永間広宣情報企画部情報企画課長、野村一樹情報企画部職員、広川由樹情報企画部職員が東北大学を訪問し、DXの取り組みに関する意見交換会が行われました。 冒頭、本学の藤本一之情報部デジタル変革推 […]
「オープンバッジ事例セミナー」に登壇しました
2023年9月7日、オープンバッジ・ネットワーク主催の、オープンバッジ事例セミナーにおいて、本学の滝澤博胤 理事・副学長が「東北大学におけるオープンバッジ導入と今後の展望」の題にて講演を行い、本学のオープンバッジ導入の効 […]
札幌市立大学と意見交換会を行いました
2023年9月5日、公立大学法人札幌市立大学の大渕一博情報基盤センター長と成瀬拓矢総務課調整担当係長が、東北大学を訪問し、DXの取り組みに関する意見交換会が行われました。 冒頭、本学の藤本一之情報部デジタル変革推進課長よ […]
タイ国政府観光庁の職員が本学を訪問しました
2023年8月1日、タイ国政府観光庁のユタサック・スッパソーン総裁率いる職員らが、デジタル変革やAI活用について学ぶため、東北大学を訪問しました。植木俊哉理事・副学長からの挨拶に続き、スッパソーン総裁は、組織のDX化とA […]
「教育と研究のDXフォーラム~小・中・高校と大学の教育&研究DXの課題解決を探る~」に登壇しました
2023年8月24日、教育新聞社 教育新聞ブランドスタジオ主催の、「教育と研究のDXフォーラム~小・中・高校と大学の教育&研究DXの課題解決を探る~」において、本学の髙村仁 総長特別補佐が「クラウドを活用した次世代型研究 […]
日本デジタルトランスフォーメーション推進協会「経革広場」に掲載されました
日本デジタルトランスフォーメーション推進協会「経革広場」ウェブサイトに、「学内公募によるメンバーの積極的な取り組み」の題にて本学のDX推進事例が掲載されました。
「地域企業のための『チャットGPT』業務活用〜チャットGPTは産業をどう変えるか〜」に登壇しました
2023年8月4日、東北経済連合会主催の、産業経済委員会 DXセミナー「地域企業のための『チャットGPT』業務活用〜チャットGPTは産業をどう変えるか〜」において、本学の藤本一之デジタル変革推進課課長が講演を行い、本学の […]
「法人GAIコミュニティ ローンチイベント」に登壇しました
2023年7月5日、ギブリー主催の「法人GAI(ギブリーの提供するChatGPT活用プラットフォーム)コミュニティ」ローンチイベントに、藤本一之デジタル変革推進課課長、鈴木翔太 デジタル変革推進課業務推進係 主任が登壇し […]
「日本DX大賞2023特別賞」を受賞しました
この度、日本DX大賞実行委員会主催のDXコンテスト「日本DX大賞2023 人と組織(リスキリング)部門」のファイナリストに本学の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」が選出されました。 2023年6月22日に行われた決勝 […]
戦略的大学経営システム「GAKUEN」を導入しました
東北大学では、2020年に「オンライン事務化宣言」を発出し、ニューノーマル時代を見据えて新たな社会構築に貢献していくため、従来「あたりまえ」とされていた業務のあり方を徹底的に見直しています。 この度、学生サービスの向上お […]
ChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」を導入しました
東北大学では、更なるDX推進のため、全国の大学に先駆けて業務へのChatGPTの活用を進めており、この度株式会社ギブリ―の提供するChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」を導入いたしました。
「NEW EDUCATION EXPO 2023」に登壇しました
NEW EDUCATION EXPO実行委員会事務局主催の教育関係者向けセミナー&展示会「NEW EDUCATION EXPO 2023」において、2023年6月2日(東京会場)および6月9日(大阪会場)、本学の […]
東北地区業務DXチームを発足しました
2021年3月に創設された「東北創成国立大学アライアンス」の目的達成の一助として、大学間の枠を超えた更なる連携を図るため、この度「東北地区業務DXチーム」を発足しました。 これは、東北大学における業務DXのスキルやノウハ […]
MAKOTO Primeが「業務のDX推進プロジェクト」に参画しました
本学の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」では、DXによる先導的な業務改革を戦略的に実行し、ニューノーマル時代に相応しい教育・研究環境を実現し、魅力ある職場環境を創るべく、これまでさまざまな取り組みを行っています。20 […]